コンテンツまでスキップ
日本語 - 日本
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

Zapierを使った自動化 [β版]

※β版として提供しております。

Zapierを使えば、GmailやTrelloなど様々なサービスとKibelaを組み合わせることが可能です。
特定のトリガーに応じて発生するアクションを登録し、日々の業務をより効率化することができます。

今回はZapierを使ってKibelaとSlackを繋げるケースでご紹介します。

  1. Zapierのトリガー設定
    ・Zapierのアカウントを作成(アカウント作成方法はこちら
    ・下記”Kibelaからの招待URL”をクリック

    Kibelaからの招待URL

    以下の画面が表示されますので、「Accept Invite & Build a Zap」をクリック


    「Make a Zap!」をクリック

    トリガーを登録します。
    Zapierは、トリガーが引き金となりアクションが発生しますので、まずはトリガーの対象を登録します。
    「1.When this happens...」をクリック


    Kibelaと入力して検索し選択


    トリガーイベントを選択します。
    「New Note」(新しい記事の作成)を選択

    対象となるチームを設定します。
    Choose Accountで「Add a New Account」をクリック



    Kibelaからチームのドメイン(https://******.kibe.la/の「******」部分)と
    APIのアクセストークンを取得して入力。(アクセストークンの取得方法はこちら


    更新先グループを選択し「CONTINUE」をクリック
    (この処理で選択したグループの更新を通知することになります)


    テストを実行します。
    TEST & CONTINUEをクリックすると接続テストします。

    テストの結果、「Find Date」にNew Note Aなどが表示されていたらKibelaとZapierの接続は成功です。



    2. アクション設定
    希望のサービスと連携が可能ですが、ここではSlackとの連携を簡単に説明します。
    「Slack」を検索し選択


    通知を送信するChannelを選択し「CONTINUE」をクリック


    slackにアクセスを求められるので、そのままサインイン


    アクセスリクエストを許可


    「CONTINUE」をクリック


    Channelのメッセージ詳細を設定する
    1. Channel
    通知を流すChannelを選択する。

    2. Message Text
    通知の際に表示するメッセージを入力する。
    その他、記事タイトルや記事へのリンクをメッセージに入れたい場合は、
    ボックス右上端のアイコンをクリックしてカスタマイズ可能です。

    3. Send as a bot?
    ボットが通知を流す形にするか選択する。
    ”no” を選択した場合、ボットではなく設定者本人からの通知として表示される。

    4. Bot Name(ボットを設定した場合)
    ボットの名前を入力する。

    5. Bot Icon
    ボットのアイコンを設定する。
    (希望のアイコンがある場合は、カスタム絵文字からスタンプを作成した設定する。)


    6. Include a link to this Zap?
    メッセージにZapへのリンクを含めるか選択する。複数人でZapierを管理する際にはyes、そうでない場合は、基本的に表示する必要はないためnoを選択。
     


    「Done Editing」をクリック


    実際にチャンネルに送信されるかテスト


    設定が成功するとchannelに通知が流れます